きょうだい児大学図書館

特別支援教育のおすすめ書籍の紹介!!大学共通の教科書?その1(その2もあるよ!)

これから特別支援教育を学ぶみなさんは、どの本を買ったらいいの?特別支援教育の書籍ってたくさんあるし。。。お金もそんなにかけられないし、、、と思うのではないでしょうか。

高校までを振り返ってみると、、、高校までは指定された教科書ありますね。

でも、大学では教科書がないんです。。!

そこで、この記事では特別支援教育のおすすめの書籍を紹介したいともいます。

これから大学で学ぶ学生のみなさん、教育現場のみなさん、そしてこれから大学受験をしていくみなさんの参考になれば幸いです。

1.各大学共通の特別支援教育の教科書がない!

先ほども書きましたが、大学には教科書がありません。

「えっ!じゃあどの本を買ったらいいの?」となりますよね。

一般的に、大学では、大学の先生が作成した資料が配布され、資料に沿って講義が進むことが多いです。もちろん、書籍が教科書として指定され、購入を求められることもあります。

しかし、特別支援教育を学ぶことができる大学がたくさん存在しているにもかかわらず、全国の大学で共通の特別支援教育のテキストは存在していないのです。

だからこそ、大学の教員が書籍を作り、販売するということをしています。

各大学に共通の特別支援教育の教科書はない!

おすすめの教科書なに?ということになりますね。

次のセクションでお伝えしますね!

2.書籍「特別支援教育の基礎・基本 第4版」がおすすめ!!!

日本には、国(国立の)の特別支援教育の研究所が1カ所あります!

それは、国立特別支援教育総合研究所です。通称「特総研(とくそうけん)」と呼ばれます。この研究所は文部科学省の直轄の研究所になります。

実は、この特総研が書籍を出しているのです。知っていましたか?特別支援教育は視覚障害、聴覚障害、知的障害、病弱など多岐にわたります。これらのすべての領域を1冊の本にまとめているのです。

その書籍の名前は、「特別支援教育の基礎・基本 第4版」です!

第4版は2025年3月6日に発売されました。

ちなみに、この本を書いているのは特総研の研究者の方々です。

国の研究所「国立特別支援教育総合研究所」が出している「特別支援教育の基礎・基本 第4版」がおすすめ!

国の研究所が出しているのは安心ですね!

3.書籍「特別支援教育の基礎・基本 第4版」の内容は?

書籍の内容は、1部と2部から構成されています!

1部は基礎。2部は基本です。

1部では、共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築、インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進、特別支援学校の教育、小中学校における特別支援教育について書かれています。

2部では、障害ごとに書かれています。視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱・身体虚弱、重複障害、言語障害、情緒障害、発達障害、自閉症、学習障害、注意欠陥多動性障害です。

「特別支援教育の基礎・基本 第4版」には、大学の講義で習うすべての障害について書かれている!

この1冊あれば、ひとまずOK。1冊にまとまっているので、、書き方が統一されているのがおすすめポイントです。各障害ごと比較しながら学ぶことができるという利点があります。

どこで買えるの?

次のセクションでお伝えしますね!

4.書籍「特別支援教育の基礎・基本 第4版」はどこで買えるの?

一般書店にはほとんど置いていないと思われます。

大手のオンラインショップを見ましたが、購入できます。

皆さんが購入しやすい方法で、購入してくださいね。

「特別支援教育の基礎・基本 第4版」はオンラインショップで購入できる!

専門書になるので、一般的な書店には置いていない可能性が高いです!

オンラインショップでも、今は購入が難しい場合があるかもしれません。理由は、大学の教員や学校の教員がこぞって購入するからです。入手が難しいなら、、、第3版はだめなの?と思いますよね。

次のセクションでお伝えします。

5.書籍「特別支援教育の基礎・基本 第3版」はダメなの??

これまで、特別支援教育の基礎基本はいつ出版されたのかについて、表にしてみました。

書籍名 出版年 ページ数等
特別支援教育の基礎・基本 2009年8月 A4判/356頁
特別支援教育の基礎・基本 新訂版 2015年1月28日 A4判/376頁
特別支援教育の基礎・基本 2020 2020年6月12日 A4判/348頁
特別支援教育の基礎・基本 第4版 2025年3月6日 A4判/344頁

5年ごとに改訂されていることがわかりますね。

社会の変化は目まぐるしく、大きく変化しています。それに伴って、特別支援教育に求められることも変化していきます。ですので、第3版(2020)がダメかというと、ダメではありませんが、最新の情報ではないということになります。

やはり、最新版の「特別支援教育の基礎・基本 第4版」がおすすめ!

比較研究をするなどの目的があるのであれば、初版、第2版、第3版を購入してもよいかもしれませんね。

まとめ

以上のまとめです!

●各大学に共通の特別支援教育の教科書はない!

●国の研究所「国立特別支援教育総合研究所」が出している「特別支援教育の基礎・基本 第4版」がおすすめ!

●「特別支援教育の基礎・基本 第4版」はオンラインショップで購入できる!

みなさんの参考になれば幸いです!

ぜひ夢をかなえてくださいね!

https://kyodaiji-daigaku.com/pointsforchoosingauniversity/

国立特別支援教育総合研究所の特別支援教育の基礎・基本第4版のリンクを貼っておきますね。

https://www.nise.go.jp/nc/for_educators